さきほどまで天皇杯を見ていましたが、いずれも接戦でしたね。
堅い試合とわりとオープンな試合と、内容は対照的でしたが、それぞれ見どころが
あったようです。
J2で検討した山形もみちのくダービーで見せ場を作りましたが、あと一歩でしたね。
汰木をはじめ、なんかJ2でやってる時と雰囲気が違いますよね・・・(-_-;)
さて、2日前に更新した2018J1総括に続き、J2も振り返っておきたいと思います。
元々、上位下位の実力差が小さく、特に中位に位置するチーム同士の対戦などは勝敗の判断が
難しいJ2ですが、今シーズンは大混戦になった昇格争いが影響して、その幅が大きくなった
感じでしょうか
・シーズン開始前どう思っていたか・・・
今年は昨年の名古屋のような資金力豊富なクラブはいませんでしたので、より一層、混戦に拍車がかかる
想定は皆さんにもあったかと思います。
その中でも、昨シーズン後半連勝を重ね効果的な補強も出来た千葉、或いは攻撃的なサッカーで旋風を起こした徳島、
前田大然が復帰した松本などが目立っていましたね。
もちろん、降格組の大宮、新潟、甲府も有力視されていましたが、その中で新潟はややJ2降格後の
マネジメントがうまくいっていない印象もあり、低迷の予兆は感じられていました。
さらに僅かのところで昇格を逃した福岡、センターラインのしっかりしている横浜FC、東京Vらが絡む展開が
想定されていました。
管理人的にはやはり戦力の充実した大宮、甲府が中心で、そこに補強にも成功した松本あたりが有力かと
考えていた気がします。
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
・シーズン開始当初から前半戦・・・
前半戦旋風を起こしたのは、山口、岡山といった中位候補だったチームに、最後まで上位争いを行った
大分、町田など。
戦前、上位に来ると想定されていたチームは、好位置につけるチームもありましたが、
千葉、徳島、新潟、甲府らは大きく出遅れ。
また、新潟や甲府は何故かホームで勝てないという不思議な現状が発生しましたね。
特に新潟は「ホーム勝てない病」と揶揄されるほどの重症でした。
こういったチームがいつ調子が上がってくるのかというのも焦点になりましたが、
いずれのチームも意外に時間がかかり、昇格候補と見られていた千葉はシーズンを通して
見せ場を作れなかったように思います。
ただ、長丁場で、夏場から様相が変わってくるのが例年のJ2。
この時点では、上位に位置したチームも最後までは続かず、結局は地力のあるチームが上がって
来るだろうと思っていた管理人です。
・そして夏の移籍マーケット・・・
昇格に向けては夏の補強が重要となるJ2。
これまで、昨年の名古屋のガブリエル・シャビエル、数年前の福岡のウェリントンなど夏の補強に
成功したチームが昇格に近づく傾向が顕著でしたが、今年はやや様子が違いましたね。
J1がDAZNマネーの影響なのか、積極補強に打って出る中、逆にJ2でブレイクした選手が
そのターゲットになってしまうという現象が起こります。
これまでもなかった訳ではありませんが、岐阜の古橋、山口の小野瀬、東京Vの畠中らがその代表格で、
徳島に至っては島屋、山崎、大本、大崎といった大量の選手が引き抜かれてしまいます。
もちろん、ピーター・ウタカのようなJ2ではビッグネームと言える選手の加入もありましたが、
大宮、新潟、甲府など積極補強が予想されたチームも、やや小ぶりな補強に留まります。
このことも、その後の大混戦に拍車がかかる要因になった気がしています。
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
・そして夏場から、終盤へ・・・
上位陣は結果的に、どのチームも決め手に欠け「突き抜けるチーム」が不在という状況でした。
よくよく考えれば、シーズンを通して上位をキープし結果的に昇格した大分でも、甲府に6点取られて
負ける試合があるぐらいですので、力の差がなかったと同時に、「鉄板」となるチームはとうとう最後まで
現われなかった気がしています。
また、J3からの昇格シーズンながら、はっきりとした戦い方で夏場に旋風を起こした栃木、監督交代を機に
チームを立て直した愛媛などが存在感を示し、台風の目となります。
逆に古橋を抜かれ、田中パウロが故障離脱した岐阜をはじめ、GW明けから急降下の熊本、戦力的な苦しさの
目立った讃岐などは、ここから「大型連敗」に突入します。
元々岐阜は前半戦好成績でしたし、熊本も開幕10戦ぐらいは躍進を予感させる内容だったこともあり、やや判断は
遅れましたが、夏場以降は「裏鉄板」的な状況となります。
まあ、そうは言っても、対象試合になった時には上位相手に引き分けに持ち込んだりして、キャリオーバーの要因
にもなったたりしたので、それはそれで難しくはありましたが・・・(-_-;)
あとは・・・
岡山はやはり完全な息切れ、山形も好位置につけながら結局は上位を窺うことが出来ませんでした。
一時は一気に突き抜ける可能性も感じさせた徳島も終盤連敗を重ね脱落。
徳島は選手の入れ替えも多く、浮き沈みの大きい1年でしたが、シーズンを通して連勝と連敗が多く
最後まで安定しませんでしたね。
もう一つつけ加えると、新潟、京都といった「名のあるチーム」が一時はJ3降格が囁かれるほどの状況になった
ということでしょうか。
チーム作りを一つ間違うと、そこまで行ってしまうということを、J2チームは肝に銘じる必要がありそうです。
そういえば、昇格した大分もついこの前まではJ3にいたチームです。
いやいやJ2は難しいリーグですね・・・(-_-;)
そして大混戦のエンディング
終盤はようやく本来の力を発揮し始めた新潟、甲府と言ったチームが一番強く見えるという、奇妙な
状況となりましたが、それ以外は依然鉄板チームは現れず。
こうして見てみると、ポテンシャル、資金力があると思われたチームが「突き抜ける」ことが出来なかった
ことで昇格ラインは例年より7~8ポイント低下した気がします。
最終節、昇格チームがいずれも引き分けで決定というのは、今季を象徴していたと思われます。
管理人的にはJ1ライセンスはなかったものの、あそこまで優勝争いに絡んだ町田を称賛したいと思います。
J1の湘南のような匂いを感じるのは、管理人だけですかね・・・(-_-;)
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
・・・ということで、来シーズンは・・・
J2の残り1チームが磐田なのか、東京Vなのかわかりませんが、さすがにJ2はJ1と違って、大盤振る舞いという
訳にはいかないでしょうね。
いずれにせよ、資金力のある柏や手倉森監督就任の長崎ら降格組と、大宮、甲府、新潟の前年降格組が中心になるとは
思われますが、昇格候補は目白押しで、シーズン前半は絞れない状態になるのでしょうね。
J2はJ1の有力どころが決まらないと、戦力構成も見えてこないかもしれませんが、じっくりストーブリーグの
行方を見守りたいと思います。
あと、週末からは海外totoにminiから参加したいと思います。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら幸いです。
既に応援いただいた皆さん、ありがとうございます。引き続きの応援よろしくお願いいたします。
↓
にほんブログ村